もりおか俊行のブログ

没頭、熱中、表現の場づくり! イギリスで制度化されている社会的処方の考え方を取り入れ、制度ではなく文化にしていく市民活動。 人と人、人と活動を繋ぎ、人々を元気する活動で、ともに釧路市を変えていきましょう。https://twitter.com/903evo

産業支援、地域おこし協力隊活用の一例

現在行われている異次元の少子化対策は、少子化対策を口実とした増税と言われ、非常に不評です。

現代社会はシルバー民主主義と言われており、諸外国と比較しても子育て教育予算は極めて不十分と言われております。

そのような中で、子供医療費無償化や給食費無料化など、子育て教育支援を市町村単位で行うのがトレンドとなっています。

 

ところが釧路市の場合は、少子化問題以上に高校卒業後の人口流出が問題とされており、子育て教育分野には積極的ではありません。

私自身は、子育て教育支援に力を入れないのは非常に問題があると感じていますが、ここでは子育て教育支援のかわりに力を入れているとされる産業支援について、私自身の地域おこし協力隊としての経験を交えてお話したいと思います。

産業支援スライド

スライドにあるように、釧路市は年間約4700万円もの予算をかけて「k-Biz」という無料相談窓口を運営しています。私も利用したことがあります。

これに対して、地域おこし協力隊の一人あたりの年間予算480万円という金額は、国から降りてくる予算であり、自治体の負担は、隊員の活動管理などの限られたものになります。

この制度は、農業支援や、伝統工芸の担い手募集、観光PRに利用されるなど、かなり自由度の高い制度になっています。

釧路市内でも10人以上の隊員が活動しており、多い自治体では、1000人程度の村で10人以上採用している例もあります。

任期は3年、各課で募集管理しているためバラバラで、それぞれ3年後に不安を抱えながら活動している実態があります。

隊員は採用されて都市部から移住してくるので、一人の人間の人生を左右するような重要な制度なのですが、元隊員の目線から見ると、多くの場合は非常に無責任に活用されているように見えます。私には、この制度をより有効に活用して欲しいという思いがあります。

 

例えば都市部であれば非正規であっても、簡単なマニュアル作りやプロジェクトリーダーを経験している人間は多いと思います。

それに対して、地方での物流業や物作りの現場では、マニュアルはなく、長年の経験を積んで、ようやく現場を任されるようなパターンが多いと思います。

例えば、都市部の人間をアドバイザーとして採用し、3ヶ月単位で各企業を回らせて、マニュアル作りや改善提案を行わせれば、役場にも情報が集まり、企業紹介も行いやすくなると思います。

 

隊員自身も各企業を回ることによって、各企業への要望も行いやすくなり、3年後の選択肢も多くなります。

課題であった中規模企業へのアプローチが出来るだけでなく、k-bizと連携した相乗効果も期待できます。

 

 

上記は、議員になってやりたかったことを説明した資料の中からの抜粋です。

私の中には様々なプランがありました。このようなプランを様々な立場の方に紹介しながら、私自身も仕事や子育てを行う一市民として、出来る限りの活動を進めていきたいと考えています。

私は、私の目指す社会、急激な人口減少を食い止め、幸福度の高い社会を実現するために、より効果的な方法を日々模索してきました。

 

「人生で何を残すのか」と問われると、とても大きな課題と思われるかもしれませんが、長い歴史と広い世界からみると、一人の人間が出来ることは限られています。

短い人生、限られた時間の中で、自分に出来る精一杯の活動を行いたいと考えています。

人口減少社会への挑戦

我が国の人口推移は、戦後60年でピークに達し、その後の減少スピードは、災害や戦争による減少幅よりも大きく、かつ長期継続的なものになることが既に確定している。

この人口減少の原因について、豊かさが原因という説がよく言われている。

ある程度の経済成長を遂げた国家は人口増加が抑制されるという説であり、すべての先進国が少子化に向かっている現状から、まことしやかに囁かれているが、そうではないデータがあるらしい。

 

女性の地位が向上した国が少子化に向かっているというデータがある。

少子化の波が先進国以外にも拡がっているらしい。

世界中の女性に希望する子供の数を聞くと、宗教や貧富の差に関係なく、ほぼ全ての国で2、3人程度の結果になるらしい。

女性の地位向上には、ある程度の教育水準も必要であり貧富の差は無関係ではないが、人口減少の原因としては、豊かさが原因と言うよりは、女性の地位向上の方が実態に即しているということだろう。

我が国における総人口の長期的推移

前回の記事で江戸時代後期の日本人の表情を紹介しました。

私は江戸幕府成立後の歩みと戦後日本の歩みは似ており、大いに参考になると考えています。

 

長い戦国時代の後の江戸時代前期は、大型の公共事業が続き、人口だけでなくGDPも大きく伸ばすような経済成長を続けました。

その後が現代社会と異なる部分です。大型の公共事業を一通り終えた後は、次男以降の男子を都市部に送る等の方法で人口をコントロールしていました。このような方法は、江戸だけではなく、歴史上は様々な国で行われていたようです。

また、リサイクルやレンタル業の広がりに代表されるようなシェアの文化、生産者や社会的弱者にも配慮した、GDPの伸びが見られないような経済のあり方が、幸福度の高い社会の構築に役立ったと考えています。

 

戦後日本は、プラザ合意によって生産活動を抑制されました。

既に出生率は危機的な水準にありましたが、有効な対策を取ることなく、産業界においては人材の育成を止めてしまいました。

 

一般的に人口減少の原因は、豊かさや女性の地位向上にあると言われていますが、私は責任感の欠如にあると考えています。

外圧の影響を大きく受けるようになった現代社会において、発想はグローバルに持ちつつ、実践はローカルにという視点と、強力な実行力が必要と考えています。


f:id:tn210:20240326053223j:image

釧路市では、子育て予算を出し渋る市長に対して、議会が全会派一致で拡大を要望する事件がありました。

このような子供医療費無償化の流れは、子育て予算拡大のために地方から声を上げた人がいて、その活動が全国に波及したことで出来た流れです。

15万人余りとなった釧路市の中に、グローバルな視点を持った人はいるのか、全国に波及するような次の提案を出来る人はいるのか、そして何より、その発想を後押しする力があるのか、私は、まだまだ力があると信じています。

 

例えば途上国に、日本のような先進国に憧れて一生懸命頑張っている若者達がいて、頑張り抜いた先に現代社会の先進国と同じような混乱と衰退が待っているのだとしたら、とてもやるせない気持ちにならないでしょうか。

私は人生をかけて人口減少社会に挑戦したいと思っている。

責任感のある大人達が構築する、人口のコントロールされた、幸福度の高い社会を実現したいと思っています。

子供達のために精一杯頑張ります。

江戸時代後期の日本人の表情

「私は、これほど自分の子どもをかわいがる人々を見たことがない。子どもを抱いたり、背負ったり、歩く時には手をとり、子どもの遊戯をじっと見ていたり、参加したり、いつも新しい玩具をくれてやり、遠足や祭に連れて行き、子どもがいないとつまらなそうである。他人の子どもに対しても、適度に愛情を持つて世話をしてやる。父も母も自分の子どもに誇りを持っている。」

「見ていて非常に面白いのは、毎朝6時ごろ、12人か14人かの男たちが低い塀の下に集まって腰を下ろしているが、みな自分の腕の中に2歳にもならぬ子どもを抱いて、かわいがったり、一緒に遊んだり、自分の子どもの体格と知恵をみせびらかしていることである。その様子から判断すると、この朝の集会では、子どものことが主要な話題となっているらしいのである。」

イザベラ・バード


「人々はみな幸福そうで満足そう」

<ペリー>


「日本人は、いろいろな欠点をもっているとはいえ、幸福で気さくな、不満のない国民であるように思われる」
<英国初代駐日総領事 オールコック


「彼らは皆よく肥え、身なりも良く、幸福そうである。一見したところ、富者も貧者もいない。これがおそらく本当の幸福の姿なのだろう」

<米国総領事タウンゼント・ハリス>


「もっとも印象的なのは、男も女も子どもも、みんな幸せで満足そうに見えるということだった。」

「個人が共同体のために犠牲になる日本で、各人が幸福で満足してるように見えることは、驚くべき事実である。」

<イギリス日英修好通商条約使節団>


「どうみても彼らは健康で幸福な民族であり、外国人など居なくてもよいのかもしれない。」
プロイセン内務大臣オイレンブルク


「この民族は笑い上戸で、心の底まで陽気である」

<フランスの冒険家ボーヴォワール


「日本人ほど愉快になり易い人種はあるまい。」
「良いにせよ悪いにせよ、どんな冗談でも笑いこける。笑い始めたとなると、理由もなく笑い続けるのである」
<スイス駐日領事リンダウ>

 

機械化やデジタル化、AI等のテクノロジーが進んだ現代社会において、本来、すべての人が豊かで幸福な社会を築くことは、それほど難しいことではないはずです。

上述した江戸時代後期の社会体制と比較すると、現代社会は多くの課題が蓄積し複雑に絡み合った難しい時代に突入していると感じています。

だからこそ私は、現代社会を基準により良い社会を目指すのではなく、江戸時代後期の日本人の表情に注目し「すべての人が豊かで幸福な社会を築くことは可能である。」このようなイメージを多くの人と共有していくことが大切と考えました。

 

現代社会に存在する、機械化やデジタル化、AI等のテクノロジーと、人や企業等の地域資源を融合し、新しい社会体制を創造していくことは、それほど難しいことではないはずです。

現代社会には多くの課題が存在し、それぞれの課題に向き合い、情熱を持って課題解決に取り組む人達の努力を見てきました。それぞれの立場から、それぞれの課題に取り組み、時には対立する人達。

私は、新しいビジョンを提案することで、現代社会に存在する、複雑に絡み合った多くの課題を、一気に吹き飛ばしたいと考えています。

 

発想はグローバルに持ちつつ、実践はローカルに、私は地域での活動から具体的なビジョンを提案していきたいと考えています。

新しい活動は、没頭、熱中、表現の場づくり!

明るく元気な釧路市を実現するための活動について、まだ準備段階ですが、ざっくりとご説明したいと思います。

 

新しい活動は、仮タイトルを「946社会的処方」とし、以前に紹介した社会的処方を釧路市内で広める活動を中心に行っていきたいと考えています。

t-morioka.hateblo.jp

 

強調して伝えたい部分は、イギリスではリンクワーカーと言う資格が存在し、孤独担当大臣が設置され、社会的処方が制度化されているのに対して、日本では制度ではなく、社会的処方の考え方を文化として定着させて行こうと考えているところです。

 

f:id:tn210:20230516151001j:image

釧路市出身の医師、西智弘先生の提唱する、社会的処方を文化にしようと言う考え方に強く共感し、早速、西先生の書籍を買い増しして各方面に紹介しながら、活動を広げていく準備をしています。

また、「946社会的処方」の仮タイトルを、もっと堅くない、多くの人に受け入れてもらいやすいタイトルへ変更することも考えています。

選挙での落選の経験を活かし、様々な方に繰り返し声をかけながら、社会的処方を文化として定着させるために徹底的な活動を行っていきたいと考えています。

 

f:id:tn210:20230516212356j:image

上記は、釧路市内の不登校数の増加を示す票です。年々児童数が減少しているにも関わらず、不登校数は右肩上がりとなっており、全国的にも同様の傾向となっております。

釧路市内のデータは見ておりませんが、全国的には子供の自殺数も増加傾向となっております。もちろん、年々児童数が減少しているにも関わらず増加しております。

 

私の活動は、17年前に子供達の生き辛さが進む理由に気が付いたことがきっかけとなっています。これからの子供達のために、少しでも良い社会を残したいという思いが活動の原動力になっています。

 

タイトルに入れた「没頭、熱中、表現の場づくり」は、西先生の書籍からの引用です。

まずは自分にも出来ること、生きがいを見つけて「没頭、熱中、表現の場づくり」をすることが大切と考えています。

 

社会的孤立、孤独の問題、少子高齢化、子供達の生き辛さの問題。先進国には多くの共通の問題があります。イギリスで始まった社会的処方。もしも釧路市での活動が成功して、他の自治体に波及すれば、釧路市から世界を大きく変えることになるかもしれません。

 

社会的処方を文化として広める活動と、子供達の生き辛さの問題がどのように繋がるのか、ピンとくるポイントがひとりひとり違うので、この場での説明は難しいと感じています。

まずは皆さんが没頭、熱中できるような社会活動を作っていくこと、私自身もこの活動に没頭、熱中していきたいと考えています。

 

このブログを見た方からの問い合わせがあると、とても嬉しいです。

是非、一緒に社会を変えていきましょう。

よろしくお願いいたします。

 

 

https://t-morioka.hateblo.jp/

https://go2senkyo.com/seijika/184943

 

退職することになりましたので、最後の給与公開を行います。

しばらくブログの更新が滞っておりました。まずは現在の状況について簡単にお伝えいたします。

 

選挙で当選した場合は、4月末での退職。落選した場合は、継続勤務を希望していましたが、退職することになりました。条件を下げての継続勤務なども提案させていただきましたが、最終的に5月20日付で退職することにしました。

 

妻の動揺は大きく、これまでの活動や、これからのことについて、ゆっくり話す機会になりました。私自身は、これまでも政治活動を行ってきたので、ある程度の覚悟はしていましたが、現在の職場の現状や、物流業界の2024年問題を控える中での退職の結論は、少し意外な結果でした。

 

私自身は継続勤務を希望しているのですが、自主退職の扱いになります。

自主退職扱いになりますと、失業給付を受け取るまでに、以前であれば3ヶ月もの待機期間が必要でしたが、現在は2ヶ月に短縮されていることに加え、希望すればハローワークが調査に入り、その結果、会社都合に変わる場合もあるそうです。

おそらく私と同じように、退職を希望していないのに会社から自主退職扱いにされるケースが多いために、このような変化があったと思いますが、抜本的な解決とは言えないため、問題のある制度に感じています。

私自身も過去に同じような経験をしていますが、金銭面以上に虚偽申告に付き合わされているようで、気持ちの良いものではありません。しかし今回は自主退職扱いになることを受け入れて、早めに次の仕事を探したいと考えています。

 

私には労働組合を通して会社を訴え、和解金を受け取った過去もあります。

当然、私自身は何も悪いことはしていないのですが、このような情報は、ある程度の規模の民間企業であれば、当然、調査会社などを通して入手可能なはずなので、再就職に不利になるはずです。

また、私は自衛隊歴もありますが、自衛隊入隊時には公然と身辺調査も行われています。退職後の市民活動の場で、何度も公安警察のお世話になっています。

街頭活動などの関係で、事前に許可を取りに行ったり、指示があれば従うなど、表面的には良好な関係を保っていましたが、裏では私の名前がどのように扱われているかは分かりませんので、その場合は、私だけではなく子供達の将来にも影響が出る可能性があります。

 

最近では民間企業の採用に、SNSの情報を調査する会社の情報が公然と利用されています。インターネット上で本名を出さずに匿名で書き込みを行っていても特定可能とされる、裏アカ特定サービスが人気のようです。

調査会社の情報は、企業側には幅広く採用されていますが、基本的に本人側に開示されることはないので、真偽の確認のしようがなく、非常に問題のある制度になっていると思います。

 

5月分給与(3月21日〜4月20日分)は、177,524円でした。

これまで平均して20万円程度の手取りがありましたが、来月分は残業代がほぼ付かない見込みなので、これより更に低い金額が予想されます。

私には、信頼を得るためにも出来るだけ全てをさらけ出しながら活動を進めていきたいと言う希望があるのですが、給与公開については今後の再就職への影響を考えて今回を最後にする予定です。

 

私は17年程前に自主退職扱いで退職させられるという辛く理不尽な経験をしました。

その後、様々な活動に関わってきて、過去の活動が、再就職の際にどれだけ影響があるのかはわかりませんが、私自身は大きな影響があったと感じています。

妻には結婚前から、過去の活動についてある程度の説明はしてきましたが、このような生き方しか出来ないことを、子供達に対しても申し訳なく思いながら活動を行ってきました。

 

これからどのような職に就き、どの程度の活動時間を確保できるか分かりませんので、次の出馬は不透明ですが、少なくとも釧路市のための活動は、可能な範囲で継続していく予定です。

 

今回は重い話になってしまいましたが、すでに新しい活動の準備も進めていますので、また前向きに活動をして、情報発信もして行きたいと考えています。

 

明るく元気な釧路市を実現するために、精一杯がんばります。

 

https://t-morioka.hateblo.jp/

https://go2senkyo.com/seijika/184943

4年後に向けて頑張ります。

開票結果は334票でした。

一年前から活動を開始し、試行錯誤してきましたが、とても恥ずかしい結果になってしまったと思っています。

応援していただいた方々にも、恥ずかしい思いをさせてしまったと感じており、申し訳ない気持ちで一杯です。

若い時、子供の頃から人当たりの良い人間とは言えず、政治家向きでないと感じてきました。

今回の結果を受けて、あらためて現実を見せつけられた思いでいます。

 

応援して頂いた方々にお詫びをさせて下さい。

「本当に申し訳ございませんでした。」

今の私は、厳しい事を言ってもらえた方が気持ち良く感じると思います。もし良かったら、メールやSNS等を通してメッセージを下さい。

 

政治家向きでない部分を認めつつ、私なりに釧路市の為に出来る事を模索したいと考えています。

活動を一から見直し、4年後に向けて再出発したいと考えています。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

それでは、失礼します。

 

2023年04月24日 01:21 公開分

釧路市議会議員選挙最終日

 

釧路市議会議員選挙最終日は、大楽毛地区を歩きながら、最後のお訴えを行いました。

途中で妻が合流後は、妻が車で並走しながらお訴えを続け、スマホ歩数計は45,000歩に近い数字となりました。

今の気持ちを上手く言葉にすることが出来ません。活動への、ご理解ご協力ありがとうございました。

あなたの大切な一票を、もりおか俊行に託して下さい。よろしくお願いいたします。

 

2023年04月22日 23:59 公開分